SSブログ

スイス・ツェルマットトレッキング その4 スイスワインを楽しむ  [スイス・トレッキング2011年夏]

今日はワインについてお話したい。
スイスワインは、レマン湖畔の丘陵に広がるラヴォー(Lavaux)地区の葡萄畑が、2007年に世界遺産に指定されたことで有名になった。しかしスイスワインの生産量の35%はツェルマットのあるヴァリス州で生産されており、レマン湖からローヌ谷周辺にかけてがワイン用葡萄の主産地となっている。生産量はそう多くないが、良質のワインが生産され、ヨーロッパでも高い評価を得ているのだ。

①世界遺産に指定され有名になったLavauxの葡萄畑(brig行き特急列車の車窓から:2007夏)
CIMG4628.jpg
CIMG4610.jpg

②スイスのワイン生産と消費
スイスは、日本と同じく国土の7割以上が山地だ。このためブドウの栽培面積も限られ、必然的にスイス国内で生産されるワインの量は限られる。しかしながらスイス人は無類のワイン好きで、ひとり当たり年間38リットルも消費しているのだ。したがって国内消費量に対して生産量がまったく追いついていないので、その多くは地域内で消費されててしまう。足りない分はフランスやイタリア、ドイツなどからの輸入に頼っており、したがって日本で手に入れるのはきわめて困難というわけだ。
・スイス人のワイン好きは、COOPの売り場を見ても良く分かる。この売り場面積でこのワインの品揃えは日本では到底ありえない。価格帯も種類もたいへん豊富だ。
P1020574.jpg

◆2009年カリフォルニアワイン研究所の調査による国別のワイン生産量
 01位 フランス 470万リットル
 02位 イタリア 465万リットル
 03位 スペイン 380万リットル
  ・
 23位 スイス   11万リットル
  ・
 27位 日本    09万リットル

◆2009年同研究所調査による国別ひとりあたりワイン消費量
 01位 バチカン       70.2リットル
 02位 ルクセンブルク    54.3リットル
 03位 ノーフォーク島    48.7リットル
 04位 フランス       45.2リットル
 05位 ポルトガル      42.5リットル
  ・
 08位 スイス        38.1リットル
 92位 日本          1.9リットル 
※上位にあるバチカン等の国々は、酒税や消費税が優遇されるので外国からの買い物客が大量にワインを購入していくため消費量が多くカウントされてしまうと考えられる。実質1位はフランス、2位はポルトガル、3位はイタリアだ。

③ヴァリス州のワインについて
ヴァリスにおけるワイン用ぶどう作りの多くは、ローヌ谷の急斜面を開拓したテラスと呼ばれる段々畑で栽培されており、特に北側斜面では品質のいい葡萄が収穫される。車や列車でローヌ谷を走ると、北側の急峻な斜面に、ヴァリス特有のの石垣式段々ブドウ畑がへばりついている。このテラスで生産される葡萄は、機械化や大規模化が進まず、栽培と収穫作業の大半は手作業なので、高コストのスイスではワイン価格も必然的に高くなってしまうのだ。

◆今回COOPで購入したワイン
①白ワイン
 品種 シルヴァーナ(ヨハニスベルグ) 2010年産
 産地 ヴァリス州フィスペアテルミネン(visperterminem) A・O・C
 醸造所 ザンクトヨルデン(住所:フィスペアテルミネン)
 P1020576.jpg
フィスぺアテルミネンのブドウ畑は、ローヌ谷から南に分かれマッターホルンにいたるフィスパ谷に位置し、ヨーロッパのぶどう畑としては最高標高地点である約1150mに位置している。ヴィスプからポストバスで南側の斜面を30分ほど登った高地にあり、地ブドウのハイダの栽培で有名だ。コープの売り場ではハイダを見つけることができず、このワインを購入した。もう少し年をとって山歩きに限界が来たら、車でスイスを巡りこの貴重なワイナリーを訪問してみたいと思う。

ヨーロッパ最高地点の葡萄畑(見事なテラスが広がる:スイス在住のりさんのHPから画像をお借りしました)
01fp06.jpg
01fp09.jpg

②赤ワイン
 品種:ピノ・ノワール 2009年産
 産地:ヴァリス州ヴァーレン(Varen) A・O・C
 醸造所:ハンスベイヤードクォーネン(住所:Varen)
P1020577.jpg
ヴァーレンは温泉保養地で有名なロイカーバート近郊にあり、ヴァリス州ローヌ谷の主要ぶどう産地ではもっとも奥に位置する。もともと白ワイン用の葡萄が主力の産地であったが、近年嗜好の変化で赤ワインの需要が増加しているため、ヴァリス州でも黒葡萄の生産が増えてきたようだ。
 
・ローヌ谷に広がるヴァーレンの畑(スイス在住のりさんのHPから画像をお借りしました)
01fp11.jpg
◆AOC(原産地呼称統制)について(サントリーのHPを参考にさせていただいた) 
ヴァリス州のワインにはA・O・C表示がされているものがある。これは使っている葡萄品種や栽培方法、醸造方法などにそれぞれ固有のスタイルがあり、そのような産地の個性を守るための法的な規制だ。AOCは1935年にフランスで制定され、フランスワインでは高級ワインを評価する物差しとして重宝されている制度だ。

スイス・ツェルマットトレッキング その3 ツェルマットの買い物事情 COOP [スイス・トレッキング2011年夏]

スイストレッキング、本日はツェルマットの買い物事情についてお話したい。
山歩きにあたっては、飲み物や食料などの準備が欠かせない。
ツェルマットの街には2軒のスーパーマーケットがあるが、客数も多く品揃えがいいのは駅前ショッピングセンターに入るCOOP(スイスコープ)だ。野菜や肉、食品、飲物、焼きたてパン、ちょっとした雑貨品やお土産用のチョコなど何でも揃う。もう1軒は駅前からメインストリートを数分歩き、パンやチョコを売る店(2階がカフェ)の角を左に入ったMIGROS(ミグロス)だ。こちらは4年ほど前に改装オープンした新しい店舗で、家庭用品や衣料品の品揃えが充実している。以前はSPAなど他にもスーパーを見かけたが撤退してしまい、現在はこの2軒以外にスーパーマーケットはない。

実はスイスコープもミグロスもいずれも生活協同組合で、スイスの小売業ではミグロスがナンバー1、スイスコープがナンバー2で両者をあわせるとスイス小売業の過半を占めるほどの大きな組織なのだ。日本では、生協法によりコープの店舗を継続的に利用するためには、組合員になる必要があるが、スイスでは外国人であっても組合員にならずとも自由に利用できる。スイスを旅していると、よほど小さな街でない限りスイスコープかミグロスの店舗を見つけることができる。生協はスイス人にとっては身近で必要不可欠な存在なのだ。

お店の営業時間は、08:00~19:00で夏場は週7日休みなく営業している。以前は12:30~14:30頃が昼休みとなって、日曜日はお店がすべて休み、土曜日も午前中のみの営業で観光客にとってはとても使い勝手が悪かったが、法律改正で年々規制が緩和されて、どんどん使いやすくなってきた。
coop-migros.jpg
P1020391.jpg

★野菜・果物の販売と購入方法
野菜は、日本ではパック単位の定額販売が基本だが、スイスでは1個単位の量り売りが基本だ。これはスイスに限ったことではなく、ヨーロッパや北米のほとんどの国で量り売りとなっている。
以前、日本でも量り売りをすべきとこのblogに書いたことがあるが、量り売りのメリットは一言でいうとコストダウンだ。日本における過剰ともいえる野菜のグレード・規格化、定額販売するために必要な定量包装のための人件費と資材の無駄を省くことができる。農家によると、野菜の栽培・収穫のコストよりも、定量化と包装の人件費・包装資材のコストが莫大とのこと。私たち消費者は、この無駄ともいえるコストを負担することになっているのだ。

★コープでの野菜の買い方
①必要な野菜を取り備え付けの袋に入れる⇒②計量機に載せて値札に記載された番号を押す⇒③価格が印字されたシールが出てくるのでそれを袋に貼り付ける⇒④レジで清算

★ほとんどすべての野菜と果物がバラ売りで、売り場には1kgあたり単価が表示してある。
P1020533.jpg
P1020536.jpg

★果物もバラ売りだが、ひとつ売りではなくグラム売りが多い。グラム売りのほうが、生産流通時の選別の手間が省けて、販売価格を下げられるのだ。
P1020582.jpg

★プライスカードに表示してある番号ボタンを押すと価格シールが出てくる。
P1020623.jpg

★ミグロスのチョコ売り場は品揃えの豊富さと陳列方法が圧巻。さすがチョコレートの国だ。
P1020560.jpg

★コープスイスの買物カートには、商品の表示が見やすいように拡大鏡が取り付けられている。よく工夫されている。
P1020590.jpg

★トレッキングに欠かせないミネラルウォーターは、ガス入りかガス無しかよく確認してから購入しないと大変なことに。スイス人はガス入りを好むので、売り場では圧倒的にガス入りの品揃えが豊富なので注意が必要だ。
gas.jpg
★コープスイスでは、有機栽培農産物を使用した加工品やフェアトレード商品、環境負荷軽減商品の取り扱いが目を引く。また日本同様コープ商品(PB商品)の品揃えが豊富だ。
●プライベートブランドのフェアトレードオレンジジュース
P1020589.jpg
●プライベートブランドの有機栽培小麦を使用したパン粉ミックス
P1020587.jpg


次回はスイスワインやパンなどについてお話します。

スイス・ツェルマットトレッキング その2 スイスの旅・宿の予約方法 [スイス・トレッキング2011年夏]

スイストレッキングの旅  2回目は宿の予約についてお話したい。
「スイスは決して裏切らない」=今回初日に宿泊したブリークの駅前ホテルのサイン帳に、数日前に宿泊した日本人が記してあった言葉だが、私もまったくの同感、スイスを旅する者の多くがそう感じるであろう。スイスの良さについては次回報告したい。

1992年に初めてスイスを訪問して以来、今回で11回目の訪問となる。当時はインターネットで宿の予約など出来るはずもなく、グリンデルワルドの日本語案内所にFAXで宿の手配を依頼して、東京銀行(当時)を通じて送金し、バウチャーを航空便で送ってもらうしかなくホテルの予約にも骨が折れた。
現在は手軽にネットで予約できるが、有名な街の大きな宿しか予約できないことも多いので、特に田舎や山岳地域の予約で重宝するのが東京にある「スイス政府観光局」のサイトと各街々のインフォメーションのwebサイトだ。
今回、はツェルマットの週貸しアパートに定住して1週間を過ごしたが、以下のサイトから予約を行った。
ツェルマット・インフォメーション⇒ http://www.zermatt.ch/index.e.html

また、ツェルマットの駅構内にすべてのホテルと週貸しアパートの一部の空室状況が掲示されているので、それをみて直接宿に無料電話で空室状況を確認することができる。駅から遠い宿は、宿泊が決まれば電気自動車で迎えに来てくれる。値段や設備、眺望などを気にしなければ、スキーシーズン以外は当日の遅い時間に到着しても、満室で空きがないといったことはないと思われる。
P1020566.jpg

スイスは人件費が世界第3位とかなりコスト高なので、当然ホテル代も高くなる。また夕食代も馬鹿にならず、ちょっとしたレストランで普通に晩御飯を食べるだけで、ひとり20~30フラン(約3千円)にもなってしまうのだ。ニューシーランドのモーテルには必ずキッチンが付いているが、スイスの場合、ホテルにはキッチンはないと思ったほうがいいので、必然的に自炊は出来ない。そこで、コストダウンと宿の移動に伴う荷造りが面倒なこともあり、2007年から週貸しアパートで過ごすように方針変更した。

ツェルマットにはホテル以上に旅行者用の週貸しアパートの数が多く、ホテルが同じ建物で週貸しアパートを兼業している場合も結構あるのだ。今回宿泊したのは、ツェルマット駅から徒歩5分程度の住宅地にある「FIS」というマンションの一室だ。宿泊した部屋の両隣は普通に暮らす家族で、バルコニーの前に広がる庭の片隅では様々な野菜を栽培している。
今回泊まったFISは、1K2ベッドタイプで、料金は1日80CHF。ネットも無料で使えて目の前には遮るものもなくマッターホルンが望め、かなり格安な物件であった。
必要な食材や雑貨品はすべて近くのCO・OPで買うことが出来るので、自炊したほうが圧倒的に低コストで、しかも気軽に過ごすことができるし、共同の洗濯機を使用すれば、タオルや下着の洗濯も可能だ。

ホテルと週貸しアパートの違いは、部屋の掃除とタオル・シーツの交換があるかないか、朝食が付くか付かないかの違いだ。日常を忘れて豪華に過ごしたい方にはアパートは向かない。

①今回7日間ステイしたFISの外観、半分弱が旅行者向けの週貸しアパートで、半分強が通常の賃貸マンションだ。
P1020626.jpg

②最近改装したばかりのようで、キッチンや浴室は新しく清潔、ベッドは週貸しアパートによくある収納式だ。
無題.jpg

③バルコニーから夕日に染まるマッターホルン、何も遮るものがなくとても美しい。
P1020854.jpg

次回は、買い物と街の様子についてご案内したい。

スイス・ツェルマットトレッキング その1 ツェルマットへの行き方 [スイス・トレッキング2011年夏]

8月13日と20日の山下農園共同作業をお休みして、毎夏恒例の海外トレッキングの旅に出かけた。今年は3年振りのスイスヴァリス州ツェルマット(ZERMATT)が目的地だ。
ツェルマット駅近くに週貸しのアパートを借りて、今回も思う存分トレッキングを楽しんだが、今後スイスやフランス、オーストリー等のヨーロッパアルプスで山歩きを楽しみたい方のために少々詳しくレポートすることにしたい。

Ⅰ.ツェルマットまでの道のり
◇航空便
今回はなかなか夏休みの日程が決まらず、スイスまでの便の予約が1カ月前になってしまったので、10万円台の安いチケットに空きがなく、NH(全日空)ミュンヘン経由チューリッヒ行きのエコノミーVクラスを何とか確保した。混雑する時期は、日系キャリアの上級会員であれば、多少の価格差があっても会員となっている日系キャリアに予約を入れるのが得策だ。というのもオーバーブッキングの場合は優先的にアップグレードされるし、荷物のプライオリティサービスも受けられ、空港ラウンジでゆっくりすることも出来る。また機内でも、通路側席の確保や機内食の事前確保など何かと気を使ってもらえるのだ。今回もCクラスにアップグレードとなり幸先の良い出だしとなった。

◇チューリヒ~ツェルマット
空港の二層下のフロアに国鉄の駅があり、国内各地に向かう特急(IC・EC)がほとんど停車するので、とても使い勝手が良い。ツェルマットには旅行客は車では入れず、ひと駅手前のtashで列車に乗り換える必要があるため、ツェルマットに滞在するのであれば列車の旅かお勧めだ。
これまでチューリッヒからツェルマットの玄関口であるブリークまでは、カンデルシュテークを経由する山岳路線を経て3時間以上掛かっていたが、2008年に「新レッチュベルクトンネル」が開通し、チューリッヒ~ベルン~ブリークが2時間で結ばれ、またブリークで乗換えが必要であったツェルマット行きの列車も、ひとつ手前のヴィスプでチューリッヒからの直通列車から乗り換えられるようになり、チューリッヒ~ツェルマットが3時間強で結ばれることになった。
運賃は空港から片道59.5CHRなので、もしツェルマットにずっと滞在しゴルナーグラート行きの鉄道やロープウェイに乗るのであれば、往復運賃の全額に加え中間日に運賃が半額になるスイスカード(186CHR)がおすすめだ。何よりも混雑する空港駅の窓口に並ばなくても日本国内で購入できるのが手軽で良い。

①チューリッヒ空港駅は、チューリッヒ中央駅のみならず、スイス各地、EU他国に向けて頻繁に列車が発着しておりとても便利。
P1030253.jpg

②空港駅は空港第2ターミナルの地下にあり、乗り換えは10分もあれば十分。もちろんバリアフリーだ。今回、ミュンヘン便の荷物の受け取りが遅れ列車との乗換えが10分を切っていたが、ギリギリで予定の列車に間に合った。
P1030250.jpg

③ヴィスプで、帰路マッターホルンゴッタルド鉄道から国鉄特急に乗り換える。歩くことなくすぐ隣のホームで乗り換えられるようになり、ブリークよりも格段に便利だ。トンネルが開通するまでは田舎の小さな駅だったが、改装され主要乗換駅に様変わりした。
P1030203.jpg

次回はツェルマットの宿について紹介します。


横浜・山下農園 トマトの品質が低下 雨と低温の影響 [山下農園のはなし]

今年は梅雨明けが早く、トマトやナスの出来栄えに期待していたが、7月下旬以後は天候が安定せず、雨が多かった影響でトマトに割れが多数発生してしまった。
毎年トマトはお盆前に片づけることになっているので、今期の収穫は8月13日をって終了だ。来年の収穫に大いに期待しよう。

①トマトの割れ⇒大玉、中玉、ミニトマトのほとんどに割れが発生してしまい、8月に入ってからはまともな品質のトマトが収穫出来なくなってしまった。我々の力では天候は変えようがないので、来年にぜひ期待しよう。
P1020330.jpg
P1020331.jpg
7月初旬の良質なトマトの生育状況 ⇒ こちらから

②池辺農園向けに山下農園のハウスで種から育成した京野菜「賀茂なす」をベテランのIさんが山下の番外地に定植した。土が良いからなのか、どんどん成長して、丸々と太ったナスが収穫できた。まずは田楽にして食べてみよう。
P1020334.jpg



センター北 デイリリー・アート・サーカス(震災復興支援イベント) [センター北のはなし]

私が住む街センター北で、震災復興支援イベントが開催されることになりました。新進気鋭のアーティストによる作品が多数展示されます。
この取り組みは、トラックにアート作品を詰め込んで、神戸市の六甲山を出発、街々でイベントを行いながら復興支援の協力を呼びかけ、福島、宮城、岩手、青森の被災地を目指というものです。ぜひ義援金の協力をお願いします。


deylily1.jpg
デイリリーアートサーカス1-3n.jpg
デイリリーサーカス1n.jpg

横浜・池辺農園 今年もマクワ瓜にカブト虫がやってきた! [池辺農園のはなし]

池辺農園では、馬鈴薯との玉ねぎの収穫を終えて、5月に作付けしたスイカとメロンが食べ頃になってきた。

①立派に育ったスイカ。今年は鳥や獣類の被害ほとんどなく順調に育っている。しかし、何処にどの品種を植えたのか良く分からないので、割ってみないと黄玉か赤玉かわからないところが難点だ。
P1020299.jpg

②マクワ瓜に群がり、きれいサッパリ食べつくしてしまったカブト虫 去年も池辺農園にはたくさんのカブト虫が飛来したが、今年もまた現われた。たいしたもんだ。
P1020326.jpg




この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。