SSブログ
仕事のはなし(森と木について) ブログトップ

木のおもちゃが日本の森を守る(その2) [仕事のはなし(森と木について)]

さて、前回は木のおもちゃの話しをしたが、今回は国産の間伐材を木製品に活用するための方法を考えるため、実際に間伐材の伐採を行っている現場を見学させていただくことになった。

①今回はある大学の演習林を訪問し、檜の間伐の様子を見学させていただいた。規模の小さい森林では大型機械を入れるよりチェーンソーを使い手作業で伐採するほうが効率的とのことで、ここではすべて手作業で間伐作業を行っていた。
演習林blog_02.jpg

②この山の間伐材は、山に木が立った状態のまま伐採業者に販売されることが多いとのことだが、輸入木材との価格競争に晒されているため、伐採コストすら出ないというのが現状のようだ。戦後の復興需要と高度成長期の住宅建設等に多くの木材が必要とされたことから、1964年には輸入が自由化され関税が撤廃されたという経過があり、自給率を上げるのはそう簡単な話ではない。
演習林blog.jpg

③政府は、2020年に木材の供給自給率を50%に引き上げるという目標を掲げているが、現状では自給率は20%程度にとどまっている。国内生産量の下落に歯止めがかかったことで自給率もようやく下げ止まったというところだ。まずは伐採コストを下げて、複雑な木材流通のしくみを合理化して木材価格を引き下げることで、輸入材との価格差を縮めることが自給率向上のためにぜひ必要だ。
演習林blog_03.jpg
演習林blog_04.jpg

木のおもちゃが日本の森を守る その1 [仕事のはなし(森と木について)]

山下農園は3月の堆肥搬入と全面耕運の作業まで完全にお休み、池辺農園も2月末の馬鈴薯作付けまでは、これといった作業や収穫もない状態だ。そこで今日は昨秋から仕事で関わることになった木のおもちゃについてお話したい。

実は、これまで20年以上にわたり食や農に関係する仕事に関わってきたが、昨年秋から人事異動で衣料品や家具、雑貨品などを扱う仕事をすることになった。そこで初めて訪れた木曽の木工メーカーで面白い木のおもちゃと出会うことができたので少しだけお話をしたい。

アフリカや南米、東南アジアでは、食糧増産の必要性から木が無秩序に伐採され農場に開拓されたり、燃料確保のために木が無秩序に伐採されることによる森林破壊が進んでいる。一方、日本では伐採されずに放置されることによる森林破壊が進んでいるのだ。伐採されない理由は単純で、木の価格が安くなってしまい、伐採して山から木を出してくるコストが合わなくなってしまったのだ。

これを解決するための方法として、以下のような商品作りを全国に広げて、少しでも健全な森林の維持に役立てないかと考えた。ぜひ近いうちに商品化をすすめたいと思っているので、ご意見があればぜひコメントをお願いしたい。

①間伐材を使った檜のおもちゃ
殺菌作用があり舐めても無害、丸く加工すれば危なくない、不要になればすぐに捨てられる。檜の香りがすごく良くて木のぬくもりが感じられる。
P1030577.jpg

②間伐材を使った檜の遊び場と足楽
殺菌作用があり、足を入れてゴロゴロ転がせばストレス解消にも健康維持のためにも良い。
またひとまわり大きくすれば、木の香りがする子供たちの遊び場としても最適。
P1030570.jpg

次回は、日本の森の現状についてもう少しお話したい。

仕事のはなし(森と木について) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。